PAGE TOP

【うち漢方】黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)|光和堂薬局

|黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)

黄耆建中湯の効能・効果(添付文書)

「体が虚弱で疲労しやすい人」の次の症状に有効とされています。
  • 虚弱体質
  • 病後の衰弱
  • ねあせ

黄耆建中湯を五感で表現

  • 淡灰白色
  • 特異なにおい 
  • 苦味と甘味

黄耆建中湯の使用上の注意

1 次の人は服用しないでください。
  生後3か月未満の乳児
2 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)高齢者
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(5)次の症状のある人
  むくみ
(6)次の診断を受けた人
  高血圧、心臓病、腎臓病
3 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
  皮膚:発疹・発赤、かゆみ
4 まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
  偽アルドステロン症:手足のだるさしびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
  ミオパチー:手足のだるさしびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
5 1か月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
6 長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

その他の情報

体力が低下して、疲労しやすい状態(漢方では虚労(きょろう)という)では、皮膚も内臓も弱って、症状としては皮膚の働きを上手にコントロールできず、汗をかきやすくなったり、また腹部の緊張冷えのため、腹痛を訴えたりすることがあります。

本剤は、このような体内エネルギーの消耗を防ぎ、皮膚や消化器の働きを改善するのに用いられます。抵抗力がない方の湿疹・皮膚炎ほか、床ずれなど皮膚のただれにも効果があります。

医薬品の添付文書

代表的な医薬品メーカーの「医薬品の添付文書」をご覧いただけます。情報は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構が提供しています。
〔東洋〕黄耆建中湯エキス細粒
ツムラ黄耆建中湯エキス顆粒(医療用)