食欲不振に有効な漢方薬
![]() |
安中散(あんちゅうさん) | |
「やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う人」の次の症状に有効とされています。 神経性胃炎 慢性胃炎 胃アトニー | ||
→よく使われる証:気滞 |
![]() |
香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう) | |
「体力中等度以下で、気分が沈みがちで頭が重く、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえて疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすい人」の次の症状に有効とされています。 胃炎 胃腸虚弱 胃下垂 | ||
→よく使われる証:気虚 湿痰 |
![]() |
小柴胡湯(しょうさいことう) | |
「体力中等度で上腹部がはって苦しく、舌苔を生じ、口中不快、食欲不振、時により微熱、悪心などのある人」の次の症状に有効とされています。 諸種の急性熱性病 肺炎 気管支炎 | ||
→よく使われる証:気滞 |
![]() |
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう) | |
「みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のある人」の次の症状に有効とされています。 急・慢性胃腸カタル はっ酵性下痢 消化不良 | ||
→よく使われる証:気滞 |
![]() |
六君子湯(りっくんしとう) | |
「胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすい人」の次の症状に有効とされています。 胃炎 胃アトニー 胃下垂 | ||
→よく使われる証:気虚 湿痰 |