鼻血に有効なツボ
![]() |
合谷(ごうこく) |
たくさんの用途に使われる万能つぼです。特に、鎮痛効果が高いことで知られています。頭痛、歯痛、のどの痛み、鼻血、鼻水、口炎、耳鳴り、視力低下、脳血管障害、むち打ち症など、多岐にわたっています。下痢や便秘・・・ | |
![]() |
温溜(おんる) |
片頭痛に効きます。眼科疾患(結膜炎、視カ減退など)、脳充血に効果があります。歯痛の重要なツボで、とくに下側の歯痛に使うと効果があります。また、急性炎で下痢や発熱がある場合にもよく用いられます。そのほか・・・ | |
![]() |
迎香(げいこう) |
鼻の様々な症状を、やわらげる効果があります。例えば、鼻水、鼻づまり、鼻血に効きます。特に息苦しく、匂いがわからなくなってしまったときなどに効果を発揮します。慢性鼻炎、急性鼻炎、慢性副鼻腔炎などに効果が・・・ | |
![]() |
巨髎(こりょう) |
鼻炎よる鼻づまり、鼻水に効きます。鼻風邪に有効です。また、鼻血や慢性副鼻腔炎などにも利用されます。鼻の症状以外にでは、目の疾患や歯の痛み、歯肉炎、三叉神経痛、顔のまひ・けいれんなどの治療にも、よく用い・・・ | |
![]() |
陰郄(いんげき) |
狭心症、心悸充進症など心臓の急性症状に効きます。動悸や息切れ、めまいにも効きます。また、みぞおちの痛みや鼻づまり、眼精疲労、のぼせ、頭痛などの治療にも、このツボが用いられます。鼻血や胃出血の止血にも使・・・ | |
![]() |
睛明(せいめい) |
目にあらわれる様々な症状に効果があります。例えば、本を長時間読んだりして目が疲れたときなどに、人さし指で睛明をもむようにすると、スッキリして目の疲れがとれます。かすみ目や目の充血も、このツボで治療する・・・ | |
![]() |
天柱(てんちゅう) |
頭部の疾患はもちろん、様々な全身状態を回復するのに役立つツボです。特に血圧安定のために、効果があります。急性の熱で汗が出ないときや、めまい、頭痛、目の疲れ、首の後ろや肩のりなどの際に、このツボを刺激す・・・ | |
![]() |
崑崙(こんろん) |
坐骨神経痛、足の関節炎、リウマチ、捻挫、アキレス腱炎、足の痛みに効果的です。更に、冷え、めまい、吐き、頭痛にも有効です。また、子どものひきつけ、鼻血、目の痛みなどの症状に効きます。その他、かかとのはれ・・・ | |
![]() |
申脈(しんみゃく) |
腸炎などの消化器疾患や、尿道炎、膀胱炎、淋病などの泌尿器疾患によく用いられます。消化器疾患では水っぽくゆるい便が出る下痢のときに、泌尿器疾患では、股間に痛みがあるとき、頻繁に尿意があるときなどに用いま・・・ | |
![]() |
懸鐘(けんしょう) |
腹部の膨満感や胃のむかつき、食欲不振などの消化器症状に用いられます。また、足や背中の痛みやまひ、中風(脳卒中の後遺症)による片まひなどにも効きます。そのほか、脚気による足のだるさ、痔や鼻血、脳内出血な・・・ | |
![]() |
曲泉(きょくせん) |
下痢に効きます。また、膀胱炎や尿道炎、淋病などによる排尿困難や頻尿、排尿痛にも効きます。夜尿症の治療にもしばしば使われます。血液の循環をよくするツボで、月経障害や月経痛、不正出血などに有効です。不妊治・・・ | |
![]() |
大椎(だいつい) |
アレルギー体質の人は、このツボの刺激に特に敏感です。嘔吐、鼻血、首や肩こりに効果があります。また、片頭痛や痔、鼻風邪、胃腸障害、喘息、子どもの虚弱体質の改善など、幅広い症状に用いられます。湿疹、じんま・・・ | |
![]() |
風府(ふうふ) |
頭痛や頭重や全身のだるさ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、発熱、寒けなど、風邪によって起こる様々な症状をやわらげます。主に、鼻血や慢性副鼻腔炎、鼻炎といった鼻疾患、脳出血、高血圧症などに用いられます。また眠・・・ | |
![]() |
印堂(いんどう) |
慢性副鼻腔炎や慢性鼻炎などにみられる、鼻づまり、頭の重苦しい感じや、息苦しさの緩和に効果があります。慢性的な鼻づまりをはじめとして、鼻水、鼻血、鼻のツーンと響くような痛みなどに効きます。そのほか、精神・・・ | |