【うち漢方】曲池(きょくち)|光和堂薬局
|曲池(きょくち)
曲池の効能
ひじをはじめとした腕の症状全般に、高い効き目があるツボです。極めて応用範囲の広いツボで、腕以外では、五十肩や肩こり、むち打ち症などにも効果があります。
また、歯痛の特効ツボとしてもくられています。そのほか、眼精疲労による充血や冷え症、月経障害、糖尿病、皮膚病にも効果があります。また、胃腸の調子を整える働きもあり、下痢や便秘の治療に効果を発揮します。
曲池の位置
ひじを曲げると、ひじの曲がり目に横じわができます。この横じわの親指の端のくぼみにこのツボがあります。ひじの尺沢と上腕骨下端の外側の出っぱり(外側上か)を結ぶ線を結ぶ中間点になります。
こを圧迫すると、痛みが感じられます。
曲池の由来
「曲」は曲がったところを意味します。このツボはひじの曲がったところの近くにあるため、ツボ名に曲という字が付けられました。「池」は、東洋医学(漢方)の概念でいう気血や邪気が、池のようにたまる場所を意味しています。また、このツボがひじの関節のくぼみに位置することから、くぼみを意味する池の字が使われています。