【うち漢方】曲骨(きょくこつ)|光和堂薬局
|曲骨(きょくこつ)
曲骨の効能
泌尿器系や生殖器系の症状を改善する際に用います。特に前立腺肥大症による排尿困難や頻尿、残尿感などに効きます。そのほか、泌尿器糸では尿道炎や膀胱炎、インポテンツ(ED)に、女性では、月経障害や不正出欠、産後のおりものなどに使用します。子どもの夜尿症の治療にも、このツボがよく活用されます。
また、慢性胃炎や内臓の虚弱改善に用いられることがあります。
曲骨の位置
下腹部の前正中線上で、恥骨(恥骨結合)の中央のへりにあります。おへその中央から、親指の幅五本分下がったところです。
曲骨の由来
文字どおり曲がった骨という意味です。「骨」は、恥骨を指します。「曲」は、恥骨の丸みのちょうど曲がり口、つまりこのツボがある位置を指しています。